特集 KR125 カスタムの全貌
某SNSにて知りました“KR125”が余りにもハイスペックなカスタムをされていましたので
特集をする事に致しました。 オーナーであり、このバイクのカスタムを施したMFB様
快諾をして頂き誠に有難う御座いましたm(_ _)m
![]() |
<車体> ・フレーム(マグナム80+ワンオフダウンチューブ、 サス取り付け、シートフレーム) ・ステム:CBX125F(φ30→φ31) ・スイングアーム:RS125補強&改造 ・ステップ:RS125 |
![]() |
<エンジン> ・KX125(’88 F型ノーマル) |
![]() |
<外装> ・タンク:鉄フレームRS125のアルミタンクを改造 ・シートカウル:汎用FRP ・シート:FRPシートベース+バックスキン(本革) ・カウル:鉄フレームTZ125を加工 ・ペイント:KR風やっつけペイント(でもウレタン) |
![]() |
リアビューを見てもお分かりになると思いますが、保安部品 軽井沢のシルバーストンにこれで乗り付けて行ったら、ケン鈴木氏 |
![]() |
<電装> ・CDI:自作バッテリー点火 ・そのほか:ウィンカーりレー自作、メインハーネス自作、他全部自作 |
![]() |
<足回り> ・フロントフォーク:NS−1 ・リアショック:APE用オーリンズ+ワンオフスプリング(レート3種類) ・フロントホイール:RS125(リム変更1.85→1.60) ・フロントタイヤ:ST39SS ・リアホイール:RS125 ・フロントブレーキ:レーシングブレンボ+ラジアルポンプ |
MFB様からのスペック情報は以上ですが、CDI自作なんて初めて聞きましたw
ハーネスやリレー、チャンバー諸々自作の塊り。そしてこのコーディネートのセンス!
。。。凄過ぎます(絶句)
ライディングポジションは想像以上にキツイそうで、遠出は控えたいとの事でした。
いや〜久しぶりにバイクカスタムを見て身震いしました。
メーカーやショップのカスタム以上の出来だと思います。
コレを元に新車販売しないですかね? カワサキさん(^_^)